2025年川越まつり
令和7年10月18日(土)・19日(日)

川越っ子の年間最大イベント、川越まつりの季節となりました。
本年山車参加町内は、大手町、岸町二丁目、幸町(翁)、志多町、新富町一丁目、新富町二丁目、末広町、仲町、中原町、野田五町、宮下町、元町二丁目、連雀町、六軒町、脇田町、旭町三丁目で川越市(猩々)の山車と合わせて計17台の山車が出ます。
川越祭囃子保存会からは岸町囃子連(岸町二丁目)、榎会囃子連(新富町一丁目)、住吉囃子連(末広町)、菊元会(元町二丁目)、連雀町雀會(連雀町)、葵囃子連(脇田町)、信亀会囃子連(旭町三丁目)の7団体が各町の山車に乗り参加します。
今年は元町一丁目の山車は出ませんが、牛若囃子連は初音やガーデン駐車場にて2日間とも居囃子を披露します。
【速報】ここに行けば川越祭囃子保存会各囃子連に出会えるかも!
※変更となる場合があります。(8月現在)
18日(土) | 岸町二丁目 |
新富町一丁目 |
末広町 |
元町二丁目 |
山車 |
木花咲耶姫の山車 |
家光の山車 |
高砂の山車 |
山王の山車 |
囃子連 |
岸町囃子連 |
榎会囃子連 |
住吉囃子連 |
菊元会 |
流派 |
王蔵流 |
堤崎流 |
芝金杉流 |
葛西囃子 |
10:00 | 山車蔵発(10:00) |
会所発(10:00) 南へ 寺町通り |
会所発(10:15) 市役所 郭町左折 氷川神社社参 |
|
11:00 | 丸広手前左折 川越街道右折 八幡神社社参 |
石原橋戻る 会所着(11:50) |
志多町会所前左折 札の辻右折 会所着(11:50) |
|
12:00 | 八幡通り 本川越 |
会所発(12:50) |
会所発(12:50) |
|
13:00 | 山車蔵発(13:00) 町内曳き R254西側 |
帰着(休憩) | 二村質店前左折 仲町待機 神幸祭供奉 |
札の辻待機 神幸祭供奉 |
14:00 | 長田寺先右折 細淵組交差点右折 美容院左折 |
会所発 連雀町左折 六軒町右折 |
市役所前右折 郭町左折 氷川神社社参 |
市役所前左折 札の辻左折 仲町 |
15:00 | 内田酒店前(15:30) 休憩 |
末広町会所 仲町右折 連雀町 |
氷川神社発(15:00) 志多町会所前左折 札の辻右折 |
連雀町戻る 仲町 |
16:00 | 内田酒店発(16:00) R254東側 旧道 |
本川越駅前 | 寺町通り 会所着(16:30) |
札の辻左折 会所着(16:30) |
17:00 | 山車蔵着(17:00) | 帰着(休憩) | ||
18:00 | 山車蔵発(18:30) | 宵山(会所付近) | 宵山(会所付近) |
宵山(会所付近) |
19:00 | 旧道不老川往復 | 会所発(19:00) 本川越駅前戻る |
会所発(19:00) 寺町通り 札の辻右折 |
会所発(19:15) 寺町通り 養寿院先右折 |
20:00 | 山車蔵着(20:00) | 連雀町 仲町戻る |
仲町 連雀町右折 |
六軒町左折 連雀町左折 |
21:00 | 松江町戻る 連雀町交差点左折 本川越左折 山車蔵着(21:45) |
六軒町右折 会所着(21:30) |
札の辻左折 会所着(21:30) |
18日(土) | 連雀町 |
脇田町 |
旭町三丁目 |
|
山車 |
道灌の山車 |
家康の山車 |
信綱の山車 |
|
囃子連 |
連雀町雀會 |
葵囃子連 |
信亀会囃子連 |
|
流派 |
本郷流 |
王蔵流 |
若狭流 |
|
10:00 | 居囃子 | 脇田会館(9:00) 会所発(10:00) 八幡通り 八幡神社社参 |
会所発(9:30) 町内曳き ウェスタ戻る 雀の森(10:30) |
|
11:00 | 居囃子 | 川越街道 菅原町会所 三番町左折 |
雀の森発(10:50) 市立川商右折 |
|
12:00 | 居囃子 | 会所着(12:00) 居囃子 |
会所着 | |
13:00 | 会所発(13:00) 仲町 神幸祭お迎え |
会所発(13:30) |
会所発 川商手前左折 |
|
14:00 | 会所着(14:00) 居囃子 |
通町 松江町 教会前左折 |
あさひ幼稚園 | |
15:00 | 寿司割烹栄付近 居囃子 |
大正浪漫通り |
線路沿い 会所着(15:30) |
|
16:00 | 居囃子 | アカシア通り 会所着(16:30) |
||
17:00 | 居囃子 | 休憩 | 会所発 町内曳き |
|
18:00 | 宵山(交差点南側) | 宵山(会所付近) | ||
19:00 | 居囃子 | 会所発 アカシア通り右折 |
会所着(19:00) | |
20:00 | 居囃子 | 本川越 連雀町戻る |
||
21:00 | 会所着(21:30) 格納(21:45) |
本川越駅 アカシア通り 会所着(21:30) |
19日(日) | 岸町二丁目 |
新富町一丁目 |
末広町 |
元町二丁目 |
山車 |
木花咲耶姫の山車 |
家光の山車 |
高砂の山車 |
山王の山車 |
囃子連 |
岸町囃子連 |
榎会囃子連 |
住吉囃子連 |
菊元会 |
流派 |
王蔵流 |
堤崎流 |
芝金杉流 |
葛西囃子 |
10:00 | 山車蔵発(9:00) 三番町(10:00) 松江町左折 連雀町右折 |
山車蔵発(10:00) 会所発(10:30) 本川越 |
会所発(10:00) 町内曳き 十念寺 |
会所発(10:10) 札の辻 郭町会所戻る 市役所左折 |
11:00 | 仲町 札の辻右折 市役所前右折 やまぶき会館着 |
アカシア通り 脇田町会所戻る アカシア通り 本川越 |
栄林寺 会所着(11:50) |
鐘つき通り右折 養寿院先右折 寺町通り左折 石原町会所戻る |
12:00 | 休憩 | 会所着(12:00) 休憩 |
休憩 | 会所着(12:00) 休憩 |
13:00 | 会館発(13:00) 大手町右折 市役所前巡業 志多町会所左折 |
会所発(13:00) 連雀町右折 松江町左折 大手町 |
会所発(13:00) 六軒町左折 連雀町右折 |
会所発(13:15) 札の辻右折 鐘つき通り 川越小手前 |
14:00 | 札の辻 仲町 連雀町 |
市役所前巡業 郭町左折 |
本川越左折 通町 西小仙波会所戻る |
市役所前 札の辻左折 仲町左折 教会前右折 |
15:00 | 本川越左折 休憩 通町左折 松江町 教会前左折 |
氷川神社参拝 氷川神社発(15:30) |
通町右折 小休止 |
松江町右折 連雀町右折 仲町 |
16:00 | 仲町右折 鐘つき通り やまぶき会館 |
志多町会所左折 札の辻 本川越 |
松江町 教会前左折 会所着(16:50) |
札の辻左折 会所着(16:30) |
17:00 | 休憩 | 会所着(17:30) | 休憩 | 休憩 |
18:00 | 会館発(18:00) 大手町右折 市役所前左折 札の辻左折 |
休憩 | 会所発(18:30) |
会所発(18:30) 札の辻 市役所前右折 |
19:00 | 仲町 連雀町 本川越 |
会所発(19:00) 本川越駅前戻る |
元一会所戻る 札の辻左折 |
松江町 通町右折 本川越右折 |
20:00 | アカシア通り 脇田町会所左折 山口医院前 |
仲町戻る 連雀町 本川越左折 |
仲町左折 教会前左折 鐘つき通り右折 |
連雀町 仲町 |
21:00 | 山車蔵着(21:00) | 通町戻る 本川越戻る 山車蔵着(21:45) |
札の辻 寺町通り 養寿院先右折 会所着(21:30) |
札の辻左折 会所着(21:30) |
19日(日) | 連雀町 |
脇田町 |
旭町三丁目 |
|
山車 |
道灌の山車 |
家康の山車 |
信綱の山車 |
|
囃子連 |
連雀町雀會 |
葵囃子連 |
信亀会囃子連 |
|
流派 |
本郷流 |
王蔵流 |
若狭流 |
|
10:00 | 会所発(10:00) 三井病院前戻る 横田屋電気戻る |
会所発(9:30) 三番町 小仙波戻る 会所着(10:30) |
曳行なし |
|
11:00 | 商工会議所左折 大工町通り 連雀町交差点 |
居囃子 | ||
12:00 | 会所着(12:00) 居囃子 |
会所発(12:30) 三番町左折 |
||
13:00 | 会所発(13:00) 仲町右折 教会前左折 |
通町 市役所前巡業 札の辻 |
||
14:00 | 市役所前巡業 札の辻 元二会所戻る 札の辻右折 |
まつり会館着 小休止 会館発(14:45) 札の辻右折 |
||
15:00 | 一番街 仲町 |
一番街 仲町 |
||
16:00 | 会所着(16:30) | 連雀町 本川越 アカシア通り |
||
17:00 | 居囃子 | 会所着(17:00) | ||
18:00 | 会所発(18:00) 仲町 札の辻戻る |
会所発(18:30) アカシア通り右折 |
||
19:00 | 仲町 連雀町 |
本川越 連雀町 |
||
20:00 | 本川越戻る 連雀町 |
仲町 | ||
21:00 | 仲町 幸町会所前戻る 会所着(21:45) |
札の辻左折 まつり会館収納 (21:30) |
2025年8月24日(日)やまぶき会館
川越市民文化祭「
祭り囃子の集い」


当会所属11の囃子連が出演いたします。王蔵流、小村井流、堤崎流、葛西囃子、芝金杉流、神田大橋流等の各流派のお囃子を涼しい場所で座ってゆっくりと聞き比べられるチャンスです。駐車場の用意はありませんので公共の交通機関をご利用ください。
開場:14時
14:10~ 竹生会
14:30~ 岸町囃子連
14:50~ 牛若囃子連
15:10~ 葵囃子連
15:30~ 鈿女会囃子連
15:50~ 榎会囃子連
16:10~ 菊元会
16:30~ 松龍会囃子連
16:50~ 連雀町雀會
17:10~ 信亀会囃子連
17:30~ 住吉囃子連
2025年7月26日(土)川越百万灯夏まつり
おまつり屋台での参加が決定!

今年も暑い夏がやってまいりました。例年は土日に開催されていましたが、今年は残念ながら土曜日のみの開催となります。川越祭囃子保存会はおまつり屋台で参加します。(荒天中止)夕方5時頃よりNTT付近と三井病院付近に計6台が集合し、6時頃より蓮馨寺~仲町交差点の間に移動してお囃子を繰り広げます。
参加囃子連(順不同)
松龍会囃子連、連雀町雀會、葵囃子連、榎会囃子連、住吉囃子連、信亀会囃子連
2025年川越総合市民文化祭

川越祭囃子保存会各囃子連
2025年ゴールデンウィーク

囃子連 |
日付 |
場所 |
行事 |
備考 |
連雀町雀會 | 5月3日 | 連雀町熊野神社境内 | 山車の展示と居囃子 | 10:00~15:00頃 |
榎会囃子連 | 5月3日 | 小江戸蔵里 | 山車の展示と居囃子 | 10:00~15:30頃 |
牛若囃子連 | 5月5日 | 元町一丁目稲荷神社 | 居囃子 | 12:00~15:00頃 |
信亀会囃子連 | 5月5日 | 川越まつり会館 | お囃子実演 | 13:30・14:30 |
葵囃子連 | 5月5日 5月6日 |
川越八幡神社神楽殿 | 川越まつり囃子王蔵流演奏 | 10:30~15:00頃 10:30~14:30頃 |
鈿女会囃子連 | 5月6日 | 川越まつり会館 | お囃子実演 | 13:30・14:30 |
令和七年度 事業計画
【昨年度事業実績はこちらのページで】
月日 |
内容 |
場所 |
担当 |
4月13日 4月14日 |
出世稲荷神社祭礼 岸町熊野神社春祈祷 |
出世稲荷 岸町熊野神社 |
松龍會囃子連 岸町囃子連 |
5月3日 5月5・6日 5月27日 |
山車の展示と居囃子 山車の展示と居囃子 居囃子 川越八幡宮例大祭で囃子 川越祭囃子保存会総会 |
小江戸蔵里 連雀町熊野神社 元一稲荷神社 川越八幡宮 八州亭 |
榎会囃子連 連雀町雀會 牛若囃子連 葵囃子連 牛若囃子連 |
6月28日 | 「川越市総合文化祭」で囃子上演 | ウェスタ川越 | 信亀会囃子連 |
7月26日 | 「川越百万灯夏まつり」おまつり屋台 | 連雀町周辺 | |
8月24日 8月30日 |
市民文化祭「祭り囃子の集い」 川越八幡宮七夕祭りで囃子奉納 |
やまぶき会館 川越八幡宮 |
葵囃子連 |
10月18・19日 | 川越まつり | 市内広域 | |
12月3日 | 酉の市 | 連雀町熊野神社 | 連雀町雀會 |
※変更となる場合があります。 |
川越まつり会館 実演予定(1回目・13:30~ 2回目・14:30~) | |||
葵囃子連 | R7.8/3 R7.11/24 | 松龍會囃子連 | R7.6/1 R8.3/1 |
牛若囃子連 | R7.4/20 R7.8/10 | 信亀会囃子連 | R7.5/5 R8.2/8 |
菊元会囃子連 | R7.12/28 | 連雀町雀會 | R7.6/29 R7.11/23 |
岸町囃子連 | R7.4/6 R8.1/18 | 住吉囃子連 | R8.3/8 |
榎会囃子連 | R7.9/7 R8.3/15 | 竹生会囃子連 | R7.5/25 10/12 |
鈿女会囃子連 | R7.5/6 R8.1/4 2/1 | ||
当会参加団体は川越まつり会館にて囃子実演を行っております。 ※諸般の事情により日程は変更になる場合があります。 最新の情報は川越まつり会館公式サイトにてご確認ください。 |
川越祭囃子保存会は2020年に創立50周年を迎え、コロナ禍で延期になっていた川越祭囃子保存会創立50周年記念祝賀会を2022年11月に日頃よりお世話になっております市長をはじめ川越市行政、商工会議所、観光協会、川越市囃子連合会等の関係の方々、また自治会長等各町の関係者をお招きし、川越祭囃子保存会参加団体の会員も参加し川越プリンスホテルにて大々的に執り行われました。頂戴した祝辞にもございましたが今後も囃子文化の伝統の保存継承に尽力し次の世代へも継承して参ります。
川越祭囃子保存会ホームページQRコード
|
|
|
|
||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||
|
|
|
|